ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月25日

淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/

釣行日  02月25日      天気 曇のち晴くもり晴れ
気温   朝9℃昼17℃    潮 小潮 満潮09:28干潮--:--
風     0m~5m       日の出 06:34
釣り場   翼港


すみませんm(。_ _。)mえ~SUGAOは見事に風邪をひきまして、結果
熱でダウン(。;@@)~〇してましたので、2週間全然釣りにいけませんでし
た。
で・やっと全開とはいえないのですが釣りにいけるかな・・・と、本日リハビ
リも兼ねて翼港へGO! 車~~~♪
とりあえずいつものポイントでタックル用意。
ロッド シマノ 磯竿2号 5.3m
リ-ル シマノ AERNOS-XT2000
ライン ナイロン2号
仕掛け ハヤブサ 船釣り用メバルサビキ ハリス0.8号幹糸1.5号
錘   10号
餌   なし

釣り開始は6時からです。
早速遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
潮は・・・北から南か・・・底は・・・やっぱり2週間前より藻が生えてるな・・・
底は潮が動いているけど上潮はあまり動いてないな・・・と、本日の状況を
3回ほど投げてイロイロチェック。
しかし・・・3回も投げたらアタリが1回はあるもんだが(。=_=)/
太陽がでました(雲があるので見えないのですがこれも綺麗かと↓)淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
で・何故か何回投げても駆け上がり付近で全くアタリがなし汗
手前では豆&小メバル君が乱舞しましてボイルしてまして、入れるとククク~
と直ぐにアタルのですが、なんせ13~16㎝未満ですのでアカンと直ぐに
止めまして、なんで駆け上がり付近で食ってこん?(。;U_U)/と悩んで
いますと~


ザバ!ブハ~ ザバ!ザバ!

え・・・うそ(○ 〇。)/
そうです!!昨年と同様にイルカ君が~~~~~~
太陽がでているのに近くで泳ぐイルカ君でして、昨年と違いまして今日朝か
ら来られた釣り人(顔見知りの方)が、いや~初めてイルカ見ました・・・と。

昨年で味をしめて今年も接岸ですか(。T-T)/
遠投しても全然アタリが出ない理由は判ったのですが、とにかくどっかに行っ
てもらいたい限り
ガーン
5頭いたイルカ君は、結局20分ほどでどうやら沖に移動したようで、背ビレも
見えなくなりました。
が・結局手前でしか釣りにならなかったので,16㎝~17㎝のメバル君を5匹
ほど釣っただけで朝一のラッキ-タイム終了~
ハ~事務所前に車移動させよう ・・・(。-_-)/
さて釣り再開~と場所に戻るのですが潮がメチャ緩くタラ~
ぜ~んぜん釣れる雰囲気がない状態ダウン
やるだけ無駄か・・・ということで、事務所でお茶飲んでダラダラと。
1時間ほどして戻って見たものの、やはりナカナカ動いてくれない状態。
なんだかな~(。;+_+)/
9時になってやっと潮の方向が変わりまして南から北への流れ。
もうなんせ手前の段差前付近は藻が多いので、勝負は駆け上がりの上付近。
遠投デイ!(。`〇´)/ビュ-ボチャン!!
潮はダンダンですが速くなってきて良い感じに。
ここで釣れないと厳しいぞ釣れて~(。;=_=)/
クン! ピュ~~~~~
お!弛みぎみにしてたラインが走った!!(。◎_◎)/
巻き巻き巻き あ・軽い ゆっくり追い食いしないか巻き巻き 巻き巻き ドスン! グ~ン オオ!追い食いした(。◎▽◎)/巻き巻き巻き 巻き巻き巻き巻き!!!!
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
追い食いさせて食った22㎝メバル君です~♪ (。^▽^。)/
これは食うスイッチが入ったなと同じポイントへ
遠投して~駆け上がり上で軽く藻のある場所でポン!と錘を跳ね上げて~
トスン!
あ・乗ったけど 又追い食い狙いでゆっくり巻き巻き 巻き巻き グ・グググ~~~~~ン おお!メチャ重たくなったぞ!!(。◎_◎)/ 巻き巻き巻き グングングン 重いぞ!一匹ならでかいぞ!!あせらずゆっくり巻き巻き 頼むおとなしく上がってこい 巻き巻き巻き巻き巻き巻き プカ~
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
ナント!でてしまいました29cm腹デップリデカメバル君です!! (。>▽<。)/
一緒にあがってきた20㎝メバル君と比較で撮影。
これは絶対今釣らんと!としますと、追い食いで2連3連で釣れてくる
メバル君~♪
それも20㎝~23㎝が混じる状態なので、そうですまデカメバルが又
食うかも~(。^▽^)/

同じポイントへ流してからポン!と藻に乗ったのを外し~食わないので
流して~又藻があったのでわざと乗せて止め~少し待って軽くプン!と
外して~
ドス~~~~ン
おお!ガシラ見たいな食い方だけどメバルだ!!
巻き巻き巻き グングングン おお!これはデカメバルだ!! 巻き巻き巻き グングン 先よりは重くないけど 巻き巻き巻き よし浮かせるぞ 巻き巻き巻き 浮いた抜き上げヨイ!
プチン!
アギャ~やっても~た~~(。;@○@)/
抜こうとしたら針の掛りが浅くてはずれてしましました(。TT)/
あ~25㎝はあったろうにシクシク(。Y-Y)/
潮は思っていたよりドンドンと速くはなったのですが、これが安定すると何故か
メバル君のアタリがなくなりましたガーンオイオイ
(12時現在↓)
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
23匹KEEPしてまして、とりあえず20㎝UP8匹のみKEEPで、ガシラ君
1匹を含めた16㎝~17㎝メバル君15匹を事務所のオッチャンにあげました。
で・昼飯を食って待っておりますと、13:00に潮が緩くなってきました。
釣り再開じゃ遠投デイ!(。^〇^)/ビュ-ボチャン!!
潮はどうやら岸から離れる流れですので、その角度を考えつつ潮上へ投げています。
で・駆け上がりの上で~ ・・・あたらない汗
段差の前の藻までゆっくり巻き巻き巻き 藻が乗った 少し待って ゆ~くり外し
てポン
ドス~~~~~~ン
グオ~メチャ急に重たくなった!!(。◎_◎)/
グングングン あ・いかん潜られる!!(。><)/ 少し強引巻き巻き巻き! やばかった離したぞ ここからゆっくり巻き巻き グングンググ~ン おお!これは1匹だとするとデカイゾぞ!!(。◎▽◎)/ 頼む外れるなよ 巻き巻き巻き 巻き巻き巻き ナカナカ浮いてこないぞ グングン! 上がってこい巻き巻き巻き巻き巻き プカ~
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
で・でてしまいました尺と思ったほどデップリ29cmデカメバル君です~♪
(。T▽T。)/
ありえませんこのサイズがもう一匹釣れるなんて~釣りの神様ありがとう
(。T▽T)/

もっと釣れるかも~とするのですが、何故か同じポイントでアタリがなくで、
潮はドンドンと急激に緩くガーン
で・しばらくダラ~となってから北から南へと流れだしました。
するとポロポロと釣れてくるのが何故か13㎝くらいの豆メバル・・・何で
?(。=_=)/

駆け上がりの中腹でやってみるのですが、ここでは16~17㎝メバル君が
ポロポロ。
う~ん・・・(。;U_U)/
実は今日の食うパタ-ンがイマイチぼけていまして判っていない状態。
なのでなんかモヤモヤした状態で釣りをしているわけです。
ただ判っているのは、明らかに駆け上がり上に大型の群れがいるであろうと
いうことだけ。
丁寧に何度も仕掛けを入れて~
藻があるところでは軽くポンと錘を跳ねさせて~
ドスン!
お!久しぶりに乗ったぞ!!(。^▽^)/
巻き巻き巻き グングン お!これはいいかも(。^▽^)/ 巻き巻き巻き 巻き巻き巻き 抜き上げデイ!
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
良型24㎝メバル君がやっぱり食ってきました~♪ (。>▽<。)/
もっと釣れるかも~♪(。^▽^)/
ビュ-----
 ビュビュ----------

きゅ・急に15:00くらいに風が吹き出しましてメチャ釣りしづらくタラ~
どうにも釣り難いので15:30に釣り終了~
結果(集合写真は家にて撮影です↓)
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
まず29cmデカメバル君を20㎝メバル君で対比↑です
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
で・UP↑
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
お持ち帰りは29cm2匹・24㎝1匹・23㎝1匹・22㎝2匹・20㎝6匹
計12匹をお持ち帰りとしました(。^-^。)/

(因みに今日釣った総数(リリ-スも含めて)は42匹でした)

祝!29cmデカメバル君2匹~♪(。>▽<。)/

いや~メチャハッピな日でした(。=▽=)~〇
イルカ君で今日はどうなるやら・・・と思ったのですが、どうやら影響は
いまのところないようです。
因みに29cmデカメバル君は、両方とも卵を持っていましたので、産卵
で接岸した第二陣は翼港に留まっていてくれているようです。
なのでもしかすると今年尺メバルが見れるかも~(。=▽=)~〇と、期
待大ですね。

さて翼港ですが、イカナゴの親がなんせ群れています。
なのでよく針に引っ掛かってあがってきます。
それとクラゲが増えてきました。
藻(ワカメ)が生えていますのと、他の藻が切れて流れてくるので注意が
必要です。
今日の感じですと、なんか3月後半くらいの海の感じなのですが、来週に
寒の戻りがあるそう。
昨年を参考にしますと、ソロソロ産卵が終わってくるわけですが、どうも
釣れたメバル達を見ますと、第一陣の20~23㎝クラスが産卵後の体力
回復した個体と、第二陣の大型産卵部隊が入り混じっている感じですから
、今年はこのまま翼港は絶好調のまま春メバルの季節に突入のような?と
思えます。
どうでしょうね 以上でした(。>▽<)/

淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/


同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事画像
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
同じカテゴリー(淡路釣行日記)の記事
 淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/ (2016-09-21 21:56)
 淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/ (2016-09-14 21:31)
 淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/ (2016-09-07 16:52)
 淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/ (2016-08-24 21:44)
 淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/ (2016-08-17 15:33)
 淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/ (2016-08-09 22:37)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。さすがです師匠!
泣き尺×2ですね。
私も先週、翼港に行きましたがポイントが悪いのか、飛距離に問題があるのか、腕がないのか、全てダメダメなのか・・・撃沈でした(涙)。サイズはいいから、まずはとにかく数を釣って何かコツを掴みたいと思っています。
Posted by 千鳥足 at 2011年02月26日 11:56
はじめてコメします^^
すごい釣果ですね!!
餌釣りをしてたのですが釣れないのでメバルサビキ挑戦してみたいです。メバルサビキでの釣りですが他の釣り場でもできるのでしょうか?
私の行っている釣り場では、している方を見たことがありません
教えてくださいお願いします
Posted by ぼちぼち at 2011年02月26日 20:39
千鳥足さん ぼちぼちさん こんにちわ(。^▽^。)/

ここ最近は気温も高いので釣りしやすいですね~♪
メバルサビキでの釣りですが、まず最初に釣れて感動~♪ですが、
しばらくすると行き詰ります。
それはメバルのスイッチが入った時とか、潮が良くて食うスピ-
ドにあった時しかメバルが釣れてこないからです。

その理由は、今と違って潮に流す流し釣りをしていたから。

これを克服するには、誘いをかけることで私の場合は第一段階
克服しました。(まだここでは半流し釣りです)
これで確実に2ケタ釣れるようになったわけですが、ここで又
行き詰りました。(多くても20匹くらい)

それは縦に落ちていく餌を食わせる動きと、潮に流して横で食
わしているわけですが、実はメバルが食う補食スピ-ドに合わせ
られていないのと、食い気がない時の対処ができていなかった
からです。

で・ここで潮に速さに合わせる又は潮の速さより少し速くする。
潮が流れていない時でも、メバルの補食スピ-ドで食わせる。
食い気がない時に、誘いでリアクションで食わせる。
などなどドンドンとテクニックで食わせることで克服しました。
(これで現在のメバサビリングにいたっています)

今年はなんせ翼港はメバルのアタリ年ですので20㎝UPが普
通に二桁揃うので楽しい^^がんばってください千鳥足さん。

さてぼちぼちさんですが、メバルサビキでの釣りですが、基本
メバルの群れが潮の影響されている場所であれば、実は何処で
もできる釣り方です。
例えば平磯海釣り公園ですが、ここは東から西に流れる際に、
それなりの速さであれば釣れます。(実釣済みです)
須磨海釣り公園でも釣れまして、ここの場合は場所が限定され
てしまうのですが、大型が釣れます^^

この釣りは、水温があがって岸によってきたメバルの群れが
分散するまでできる釣りで、逆に言えば冬の時期に群れをつ
くり移動又は滞留するポイントであれば、まず釣れる釣り。
がんばってそういった場所でしてみてください

デワデワ^^
Posted by sugaosugao at 2011年02月28日 19:50
初めまして。

いつも楽しく拝見させてもらってます。
ホント上手ですね。

ちと教えてください。
自分から離れていく潮の時と、向かってくるあて潮の時と、それぞれキャスト~誘いのコツってありますか?

ブログず~っとじっくり見せてもらって想像がついてきましたが、なかなか釣ってらっしゃる時の潮の状態がはっきりわかんなくて・・。
すみません。
Posted by ポケット at 2011年03月10日 14:03
ポケットさん 遅れてすみませんm(。_ _。)m
潮ですが、アテ潮の場合は潮上に遠投で、離れ潮は潮下に遠投
をして様子を伺います。
で・アテ潮は竿先で引く&跳ね上げで、離れ潮はラインを出し
て張ったらス-と竿先で送り込むを繰り返すのが、私の基本の
誘いです。
これで食わない場合は、イロイロと食わせる誘いをいれますが
、その日の食うパタ-ンがあるので、それを見つけられるか見
つけられないかで釣果に差が・・・
今が一番難しい時期で季節の変わり目。
気温の上下でえらく釣れたり釣れなかったり。
4月の桜の時期からですね~安定して釣れるのは。
今年はなんせメバルのアタリ年で型がですので楽しみですね(^^)
Posted by sugaosugao at 2011年03月18日 18:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
淡路島釣行記 でた!29cmデカメバル(。>▽<)/
    コメント(5)