2008年10月10日
淡路島釣行記 撃沈・・・餌で釣果が~ (。T-T)/
ウリャ!トリャ!ゴギャ!!!!(。`〇´)/
釣れん!釣れんのじゃ~ (。T-T)/
前回同様に港内で小アジを釣りましてツバス&ハマチ狙い!
ポコン! あ・・・浮きが止まって動かない・・・ (。~_~)/
乗ってくるのはアオリイカ君


お隣は釣れているのになんで??? ジ~と見ると餌が違う(シマイサギの子供)
まあ小アジでくるだろう・・・と楽観視。
又浮きが沈んだ!デイ!!(。`〇´)/
ドスン!バヒュ~~~~~
へ?(。・_・)/
巻き巻き巻き・・・

オイオイついに掛かってしまいました510gのアオリイカ君です。 (。^-^。)/
釣れん!釣れんのじゃ~ (。T-T)/
前回同様に港内で小アジを釣りましてツバス&ハマチ狙い!
ポコン! あ・・・浮きが止まって動かない・・・ (。~_~)/
乗ってくるのはアオリイカ君



お隣は釣れているのになんで??? ジ~と見ると餌が違う(シマイサギの子供)
まあ小アジでくるだろう・・・と楽観視。
又浮きが沈んだ!デイ!!(。`〇´)/
ドスン!バヒュ~~~~~
へ?(。・_・)/
巻き巻き巻き・・・
オイオイついに掛かってしまいました510gのアオリイカ君です。 (。^-^。)/
ウンウンまあご愛敬ということで・・・
で・まあでも小アジでもくるだろう~と続けると 1時間経過 2時間経過 3時間経過
な・なんでじゃ~ (。@○@;。)/
途中で気持ちがメゲましてアオリイカの掛け釣り仕掛けをつけますと、3投目で
コロッケサイズのアオリイカ君が釣れました。 微妙~ (。-_-)/
直ぐに止めまして飲ませ釣り再開
デリャ!ドリャ!ウリャ!!!!
つ・釣れんのじゃ~ (。TmT。)/
そうです明らかに餌の違いで釣れないことが判明!(お隣は釣れています)
小アジ(13~16㎝)だと大きいらしく、シマイサギ(5~8cm)だと食ってきて
います。
で・遅ればせながらシマイサギを~と釣ろうとするのですが釣れない
やっと1匹だけ確保 うそやろ~(。;=_=)/
ボコン!
来た!巻き巻き巻きギュ-ン巻き巻き!!!!

やっと釣れたのは35cmツバス君・・・小型化した? (。・_・。)/
も・もう13:00・・・ギブアップ~~~~ (。〇_○)*
(アオリイカ君のみ家にて再度撮影↓)

もうなんせ小アジだと全くアタリ無しでした。 (。T-T。)/
師匠が来られましたので聞きますと、シマイサギの子供は道の駅で釣ってから
くるとよいとのこと。(あちらはたくさんいるそうです)
しかし餌でこんなに釣果に差がでるとは・・・(お隣は5匹釣っていました)
なんでこんなに小魚だけ飲むようになのか?です・・・
さてアオリイカ君ですが、相変わらずたくさんいまして朝などは1投ごとに乗って
きました。(昼でも乗ってきます)
なのでアジを使った掛け釣りをすれば数釣れます。
あ~なんか落ち込んだ気分です (。_ _。)/
以上でした (適当な文になってしまった・・・反省m(。_ _。)m)
ps
丸刈りさんお疲れ様でした (。^-^。)/
本日は厳しかったですが、良い潮の時に釣行できるとよいですね。
又釣り場でお会いできるとよいのですが。 (。^▽^)/
で・まあでも小アジでもくるだろう~と続けると 1時間経過 2時間経過 3時間経過

な・なんでじゃ~ (。@○@;。)/
途中で気持ちがメゲましてアオリイカの掛け釣り仕掛けをつけますと、3投目で
コロッケサイズのアオリイカ君が釣れました。 微妙~ (。-_-)/
直ぐに止めまして飲ませ釣り再開
デリャ!ドリャ!ウリャ!!!!
つ・釣れんのじゃ~ (。TmT。)/
そうです明らかに餌の違いで釣れないことが判明!(お隣は釣れています)
小アジ(13~16㎝)だと大きいらしく、シマイサギ(5~8cm)だと食ってきて
います。
で・遅ればせながらシマイサギを~と釣ろうとするのですが釣れない

やっと1匹だけ確保 うそやろ~(。;=_=)/
ボコン!
来た!巻き巻き巻きギュ-ン巻き巻き!!!!
やっと釣れたのは35cmツバス君・・・小型化した? (。・_・。)/
も・もう13:00・・・ギブアップ~~~~ (。〇_○)*
(アオリイカ君のみ家にて再度撮影↓)
もうなんせ小アジだと全くアタリ無しでした。 (。T-T。)/
師匠が来られましたので聞きますと、シマイサギの子供は道の駅で釣ってから
くるとよいとのこと。(あちらはたくさんいるそうです)
しかし餌でこんなに釣果に差がでるとは・・・(お隣は5匹釣っていました)
なんでこんなに小魚だけ飲むようになのか?です・・・
さてアオリイカ君ですが、相変わらずたくさんいまして朝などは1投ごとに乗って
きました。(昼でも乗ってきます)
なのでアジを使った掛け釣りをすれば数釣れます。
あ~なんか落ち込んだ気分です (。_ _。)/
以上でした (適当な文になってしまった・・・反省m(。_ _。)m)
ps
丸刈りさんお疲れ様でした (。^-^。)/
本日は厳しかったですが、良い潮の時に釣行できるとよいですね。
又釣り場でお会いできるとよいのですが。 (。^▽^)/
淡路島釣行記 サゴシ爆釣~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
淡路島釣行記 メチャ厳しい(。T◇T)/
淡路島釣行記 祝!96㎝ブリ様~♪(。>▽<)/
淡路島釣行記 お留守ですか・・・(。;==)/
淡路島釣行記 祝!82㎝ブリ様~♪(。T▽T。)/
淡路島釣行記 出た!51㎝デカアコウ様(。>▽<)/
Posted by sugao at 17:14│Comments(12)
│淡路釣行日記
この記事へのコメント
すいません…またまた質問なんですが(^_^;)
翼港は明石海峡橋を渡ってからあるのでしょうかぁ!?
それと翼港はナビではなんと検索したら出てきますか??
質問ばかりですいません(^o^;)
翼港は明石海峡橋を渡ってからあるのでしょうかぁ!?
それと翼港はナビではなんと検索したら出てきますか??
質問ばかりですいません(^o^;)
Posted by 初心者です… at 2008年10月10日 19:34
こんばんぱω゚)/
今日は朝まで残るつもりだったのでsugaoさん来てないかとチラチラ見てましたら発見できましたよ!
絶対そうだと思いつつドキドキしました。
あの後、ツバス釣れたんですね!生で見たかった…
アオリが居るのに釣れないのは餌木人としては悔しいっす(゚д゚)」シュギョウヂャア!
また見学させて下さいね。
今日は朝まで残るつもりだったのでsugaoさん来てないかとチラチラ見てましたら発見できましたよ!
絶対そうだと思いつつドキドキしました。
あの後、ツバス釣れたんですね!生で見たかった…
アオリが居るのに釣れないのは餌木人としては悔しいっす(゚д゚)」シュギョウヂャア!
また見学させて下さいね。
Posted by 丸刈り at 2008年10月10日 22:36
釣り初心者です...さんナビで出るかは分かりませんが、翼港は明石海峡渡って淡路ICを降りれば比較的近いです。エサピチの通りを真っ直ぐ行けば標識があるので、すぐに分かります。
Posted by あきひろ at 2008年10月11日 02:12
いつも楽しく読ませて頂いております。スリットポットンフラフラ釣り、胴付き流し釣りなど、独特の釣法で、すばらしい成果をあげておられること、そして
いつも豪快な釣行記で、本当に読んで楽しいブログです。
火曜日の釣行が多いですよね。私も基本火曜日に
フラフラしておりますのでいつかどこかでご指導賜りたいと思っています。
ところで本日は単純な質問で申し訳ないのですが、
sugaoさんの邪魔をする軟体動物を退治しに翼港へ行ってみたいと
思っているのですが、なにぶん行ったことがなく。。
聞きたいことは朝のゲートが開く時間とそれまでの
駐車についてです。
釣行記から推察すると。。。
ゲートが開くのは朝7時ごろでそれまではゲートの付近に駐車して
中に入り込んで釣りが可能。 ゲートが開いたら車を移動して
利用料金を払って 釣り再開。
という流れかと思うのですが、そんな感じでよろしいのでしょうか?
あと、夕方~夜も狙いたいのですが、夜は何時まで釣りが
可能でしょう?
いつも豪快な釣行記で、本当に読んで楽しいブログです。
火曜日の釣行が多いですよね。私も基本火曜日に
フラフラしておりますのでいつかどこかでご指導賜りたいと思っています。
ところで本日は単純な質問で申し訳ないのですが、
sugaoさんの邪魔をする軟体動物を退治しに翼港へ行ってみたいと
思っているのですが、なにぶん行ったことがなく。。
聞きたいことは朝のゲートが開く時間とそれまでの
駐車についてです。
釣行記から推察すると。。。
ゲートが開くのは朝7時ごろでそれまではゲートの付近に駐車して
中に入り込んで釣りが可能。 ゲートが開いたら車を移動して
利用料金を払って 釣り再開。
という流れかと思うのですが、そんな感じでよろしいのでしょうか?
あと、夕方~夜も狙いたいのですが、夜は何時まで釣りが
可能でしょう?
Posted by グチオヤジ at 2008年10月11日 18:31
すみません、もひとつ。
潮時 ですが、 たとえば神戸の時間とどのくらいズレがありますでしょうか?
潮時 ですが、 たとえば神戸の時間とどのくらいズレがありますでしょうか?
Posted by グチオヤジ at 2008年10月11日 18:42
皆さんどうもどうもです~ (。^-^。)/
連休は釣りに行かれているのでしょうか? 私は元気にお仕事です。
さて翼港についてですが、検索は淡路夢舞台でしてください。
翼港は淡路夢舞台の管理のもと運営されています。
アクセスは淡路ICを降りたら直ぐの交差点を左折します。すると下り
まして沿岸を沿って走ることとなるのですが、警察署が直ぐにありま
して直ぐ近くに釣具店エサピチがあります。ここで餌を買いまして、
沿岸を走っていきますと右手に大きな建造物(淡路夢舞台)のホテル
が見えますので、この交差点を左に曲がると翼港です。
まず迷うような地形でないので、海を見て走れば直ぐに着きます。
翼港は花博の際に遊覧船の発着港として作られたものでありまして、
人工に作られました出島状態の港ですので目立ちますよ。(。^▽^)/
丸刈りさん お疲れ様でした。 (。>▽<)/
急に何故か餌の寄り好みをしだしたツバス君に苦労した今回でして、
いや~やっぱり釣りは難しいですね~ (。=_=)/
翼港のアオリイカの全盛期は案外短いです。小アジなど餌になる回遊
系魚が急激にいなくなると終焉。
:なので今が全盛期と言えますね。
特にコロッケサイズは離れるのが早いので、数釣りしたい場合は直ぐ
に行くべき状態ですね。(なんせ飲ませ釣りの仕掛けに掛かってしまう
ほどガンガンに乗ってきますから)
さてこれは前回と同じ質問ですね・・・(。-_-)/
翼港は7:30に事務所のオッチャンがゲ-トを開けにきます。それま
では車はゲ-トの外に置くこととなります。(ゲ-ト周辺と交差点まで
OK!ですが、沿線の交通道路には決して車を置かないこと!これは
翼港に釣りに行く釣り人の暗黙のル-ルです。守ってください。神戸
では守っていない釣り場が多いですがダメです。なんせ近くに警察署
があります。交通の妨げになるようだと、黙認してくれていた警察が
駐禁することとなるので守ってくださいね)
7:30以降は直ぐに港内に入れて駐車しまして料金を払って釣り再開。
19:00には管理のオッチャン達は帰りますので、この際にはゲ-トを
閉めて帰られます。なので半夜釣りをする方は車をゲ-トの外に出す
こととなっています。いつ帰るか決めていない場合はとにかく外に出し
て釣りを再開すること。翼港は公園も兼ねています。なので夜釣りの
場合も歩いて入れます。なので歩いて入る分には24時間釣りOK!
車の置き場所だけはとにかく気をつけてくださいね。(。^-^。)/
さて翼港の潮ですが、神戸の潮止まりの時間から1時間後ぐらいから
ダンダンと潮が止まります。 デワデワ~ (。^-^)/
連休は釣りに行かれているのでしょうか? 私は元気にお仕事です。
さて翼港についてですが、検索は淡路夢舞台でしてください。
翼港は淡路夢舞台の管理のもと運営されています。
アクセスは淡路ICを降りたら直ぐの交差点を左折します。すると下り
まして沿岸を沿って走ることとなるのですが、警察署が直ぐにありま
して直ぐ近くに釣具店エサピチがあります。ここで餌を買いまして、
沿岸を走っていきますと右手に大きな建造物(淡路夢舞台)のホテル
が見えますので、この交差点を左に曲がると翼港です。
まず迷うような地形でないので、海を見て走れば直ぐに着きます。
翼港は花博の際に遊覧船の発着港として作られたものでありまして、
人工に作られました出島状態の港ですので目立ちますよ。(。^▽^)/
丸刈りさん お疲れ様でした。 (。>▽<)/
急に何故か餌の寄り好みをしだしたツバス君に苦労した今回でして、
いや~やっぱり釣りは難しいですね~ (。=_=)/
翼港のアオリイカの全盛期は案外短いです。小アジなど餌になる回遊
系魚が急激にいなくなると終焉。
:なので今が全盛期と言えますね。
特にコロッケサイズは離れるのが早いので、数釣りしたい場合は直ぐ
に行くべき状態ですね。(なんせ飲ませ釣りの仕掛けに掛かってしまう
ほどガンガンに乗ってきますから)
さてこれは前回と同じ質問ですね・・・(。-_-)/
翼港は7:30に事務所のオッチャンがゲ-トを開けにきます。それま
では車はゲ-トの外に置くこととなります。(ゲ-ト周辺と交差点まで
OK!ですが、沿線の交通道路には決して車を置かないこと!これは
翼港に釣りに行く釣り人の暗黙のル-ルです。守ってください。神戸
では守っていない釣り場が多いですがダメです。なんせ近くに警察署
があります。交通の妨げになるようだと、黙認してくれていた警察が
駐禁することとなるので守ってくださいね)
7:30以降は直ぐに港内に入れて駐車しまして料金を払って釣り再開。
19:00には管理のオッチャン達は帰りますので、この際にはゲ-トを
閉めて帰られます。なので半夜釣りをする方は車をゲ-トの外に出す
こととなっています。いつ帰るか決めていない場合はとにかく外に出し
て釣りを再開すること。翼港は公園も兼ねています。なので夜釣りの
場合も歩いて入れます。なので歩いて入る分には24時間釣りOK!
車の置き場所だけはとにかく気をつけてくださいね。(。^-^。)/
さて翼港の潮ですが、神戸の潮止まりの時間から1時間後ぐらいから
ダンダンと潮が止まります。 デワデワ~ (。^-^)/
Posted by sugao
at 2008年10月12日 21:21

え、前にもお聞きしてましたっけ。。。
大変失礼しました。 大変よくわかりました。ありがとうございました。
もしsugaoさんらしきひとを見かけたらご挨拶させていただきます。
大変失礼しました。 大変よくわかりました。ありがとうございました。
もしsugaoさんらしきひとを見かけたらご挨拶させていただきます。
Posted by グチオヤジ at 2008年10月13日 12:59
はじめまして、こんちゃんと申します。
毎回、楽しみに拝見させていただいています。
今年から、青物をねらってるんですが、毎回BOUZUです。
釣り場は淡路なんですが、ポイントは違うところでやってます。
sugaoさんの釣果をみていると翼港でやってみたいと思います。
いつも、エサ用のアジが釣れなかったり、つれても仕掛けに問題があったようで(このHPできづいた)、まだ青物をおがめていません。
めげずに淡路まで頑張って行きたいと思います。
こんな質問して申し訳ないんですが、翼港のどの辺りがおすすめですか?
管理事務所の側が良いとかありますか?
なんとか釣りたいんです。
よろしくお願いいたします。
いつか現地でお会いすることがありましたらご指導よろしくお願い致します。
毎回、楽しみに拝見させていただいています。
今年から、青物をねらってるんですが、毎回BOUZUです。
釣り場は淡路なんですが、ポイントは違うところでやってます。
sugaoさんの釣果をみていると翼港でやってみたいと思います。
いつも、エサ用のアジが釣れなかったり、つれても仕掛けに問題があったようで(このHPできづいた)、まだ青物をおがめていません。
めげずに淡路まで頑張って行きたいと思います。
こんな質問して申し訳ないんですが、翼港のどの辺りがおすすめですか?
管理事務所の側が良いとかありますか?
なんとか釣りたいんです。
よろしくお願いいたします。
いつか現地でお会いすることがありましたらご指導よろしくお願い致します。
Posted by こんちゃん at 2008年10月14日 02:10
こんにちわ (。^-^。)/
グチオヤジさんが二度聞かれたということではないのです
書き方が悪かったようですね すみませんm(。_ _。)m
前記事でも翼港についても質問がありましたので、そちら
で全く同じことを書いています。残念ながら翼港はHPがな
いので、この手の情報はないわけですので皆さん同じ質問
をされます・・・ (。-_-)/
出来るだけ本文で「事務所のオッチャンが来たので7:30に
車移動」と書いているのですが(本来書く必要もないことなの
です)、これで察してくださるとありがたい状態なのです。
さて こんちゃんサン ですが、この質問に答えるのは難しい
ですね・・・ (。;=_=)/
私のブログもたくさんの方が見ていただいている状態でして、
一日に700~1000のアクセスがあるのです。
なのでポイントはここだ!とピンポイントを書くのはできない
わけでして、そこらへんは察していただきたいかぎりなので
す~ m(。_ _。)m
で・漠然と書くのですが、根本翼港は外側で釣るわけです。
ツバス&ハマチは捕食しに結構近くまで回遊してくれます。
潮あたりの良い場所に小魚がよりますのから、必然的に良
いポイントは限られてきます。
北波止先端・波止中央カ-ブ・事務所横カ-ブ・事務所から
南は丸くなっていますので潮アタリがよく一帯でOK!
私はなんせ通ってポイントを見つけているわけですが、や
はり自分に合った釣り易いポイントを通って探してください。
私にとって釣り易いポイントであっても、他の方がするとやり
難いポイントであることもあります。
小アジですが、いまのところ翼港は港内でサビキで釣れば
いつでも釣れるので心配不要です。(。^-^。)/
ただ今回の様にシマイサギにしか反応しない(正確には極
小の小魚)場合もあるので、できるだけ小さいものを使うこ
とをお薦めします。 (。^▽^)/
グチオヤジさんが二度聞かれたということではないのです
書き方が悪かったようですね すみませんm(。_ _。)m
前記事でも翼港についても質問がありましたので、そちら
で全く同じことを書いています。残念ながら翼港はHPがな
いので、この手の情報はないわけですので皆さん同じ質問
をされます・・・ (。-_-)/
出来るだけ本文で「事務所のオッチャンが来たので7:30に
車移動」と書いているのですが(本来書く必要もないことなの
です)、これで察してくださるとありがたい状態なのです。
さて こんちゃんサン ですが、この質問に答えるのは難しい
ですね・・・ (。;=_=)/
私のブログもたくさんの方が見ていただいている状態でして、
一日に700~1000のアクセスがあるのです。
なのでポイントはここだ!とピンポイントを書くのはできない
わけでして、そこらへんは察していただきたいかぎりなので
す~ m(。_ _。)m
で・漠然と書くのですが、根本翼港は外側で釣るわけです。
ツバス&ハマチは捕食しに結構近くまで回遊してくれます。
潮あたりの良い場所に小魚がよりますのから、必然的に良
いポイントは限られてきます。
北波止先端・波止中央カ-ブ・事務所横カ-ブ・事務所から
南は丸くなっていますので潮アタリがよく一帯でOK!
私はなんせ通ってポイントを見つけているわけですが、や
はり自分に合った釣り易いポイントを通って探してください。
私にとって釣り易いポイントであっても、他の方がするとやり
難いポイントであることもあります。
小アジですが、いまのところ翼港は港内でサビキで釣れば
いつでも釣れるので心配不要です。(。^-^。)/
ただ今回の様にシマイサギにしか反応しない(正確には極
小の小魚)場合もあるので、できるだけ小さいものを使うこ
とをお薦めします。 (。^▽^)/
Posted by sugao
at 2008年10月15日 18:16

こんばんは。
最近は釣りに行けずストレスが溜まっています。投げサビキでそこそこの成果を上げましたが、めっきり日没が早くなり仕事帰りには投げサビキが出来ない状況です。
sugaoさんは、日没後はどのようなタックルで釣っているのですか?
最近は釣りに行けずストレスが溜まっています。投げサビキでそこそこの成果を上げましたが、めっきり日没が早くなり仕事帰りには投げサビキが出来ない状況です。
sugaoさんは、日没後はどのようなタックルで釣っているのですか?
Posted by 太郎 at 2008年10月15日 20:36
こんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、かなかな確実なポイントまではムリですよね。
ここまで、アドバイスいただければ十分です。
ありがとうございます。
青物シーズンはそろそろおわりなんでしょうか?
なんとか時間つくって通ってみたいと思います。
何度も質問してすいません。
ありがとうございます。
アドバイスありがとうございます。
そうですね、かなかな確実なポイントまではムリですよね。
ここまで、アドバイスいただければ十分です。
ありがとうございます。
青物シーズンはそろそろおわりなんでしょうか?
なんとか時間つくって通ってみたいと思います。
何度も質問してすいません。
ありがとうございます。
Posted by こん at 2008年10月17日 12:49
太郎さん こんさん こんにちわ (。^▽^)/
朝も日が昇るのがドンドン遅くなっていますし、日が落ちるのも早く
なっていますね~
ここ最近はもう投げサビキをしなくなったわけですが、じゃあ釣れな
いのか?というと釣れますね (。^-^。)/
さて日没後のことについてですが、なんせ私はここ数年全くと言っ
てよいほど夜釣りをしていません。(次の日にしんどいので・・・)
昨年の今の時期に、一度だけ行ったのが神戸空港でのエビ撒き
釣りです。
常夜灯をポイントとしてエビを撒き撒きして釣ると、セイゴ・ハネが
ボコン!と浮きを引っ手繰っていきます~♪
しかし神戸空港ベランダの場合なのですが、実に手前は浅いわけ
でして、捕食行動で上がってきたヤツですのでメチャ引きます!
メバルももちろん釣れる釣り場ですしお薦めですよ (。^-^)/
さて青物についてですが、夜に我々が寒い!と思うような気温に
なると大体終わりですね。
目安は和田防のメジロ君でして、ここはシ-ズン終盤になると釣れ
だすので、ここが釣れなくなった~となると大体何処も終わりです。
ただ今年はサゴシがいますので、これが?でして水温の低下に
どれぐらい強い魚なのか判りません。
例年ですと10月の後半が目安なのですが、海の水に手を入れて
みますと暖かいと思われるはず。
まだまだ水温が高いわけでして、気温が急激に下がり水温が変わ
ないかぎりはもう少し浅い釣り場でも楽しめるはずです。
なので頑張って釣ってくだあさいね。 デワデワ (。>▽<。)/
朝も日が昇るのがドンドン遅くなっていますし、日が落ちるのも早く
なっていますね~
ここ最近はもう投げサビキをしなくなったわけですが、じゃあ釣れな
いのか?というと釣れますね (。^-^。)/
さて日没後のことについてですが、なんせ私はここ数年全くと言っ
てよいほど夜釣りをしていません。(次の日にしんどいので・・・)
昨年の今の時期に、一度だけ行ったのが神戸空港でのエビ撒き
釣りです。
常夜灯をポイントとしてエビを撒き撒きして釣ると、セイゴ・ハネが
ボコン!と浮きを引っ手繰っていきます~♪
しかし神戸空港ベランダの場合なのですが、実に手前は浅いわけ
でして、捕食行動で上がってきたヤツですのでメチャ引きます!
メバルももちろん釣れる釣り場ですしお薦めですよ (。^-^)/
さて青物についてですが、夜に我々が寒い!と思うような気温に
なると大体終わりですね。
目安は和田防のメジロ君でして、ここはシ-ズン終盤になると釣れ
だすので、ここが釣れなくなった~となると大体何処も終わりです。
ただ今年はサゴシがいますので、これが?でして水温の低下に
どれぐらい強い魚なのか判りません。
例年ですと10月の後半が目安なのですが、海の水に手を入れて
みますと暖かいと思われるはず。
まだまだ水温が高いわけでして、気温が急激に下がり水温が変わ
ないかぎりはもう少し浅い釣り場でも楽しめるはずです。
なので頑張って釣ってくだあさいね。 デワデワ (。>▽<。)/
Posted by sugao
at 2008年10月17日 23:20
